season's quarterly

数学/物理/プログラミング

高校時代にやったこと

1年(2018/04-2019/03)

4月

高校に入学する。一番最初の学力調査みたいなやつで学年一位だったのを覚えてる。
最初は帰宅部。なんかパソコン部は興味あったんだけど、中学の時みたいに休日出勤あったら辛いなあとか思ってた。実際は文化部はゆるゆるだった。
図書館が広くて、大学の数学と物理の本が揃ってた。蔵書数は15000冊とからしい。

7月

友達に誘われてクイ研に入ったのが多分この頃。高校の夏季講習みたいなやつに強制参加させられたので高校生クイズは参加しなかった。

8月

解析力学の本を借りて読んでた。
解析力学 (物理入門コース 2) | 小出 昭一郎 |本 | 通販 | Amazon
夏休みの最後当たりに数学・物理のアカウントを作りました。


2019年の終わりまでは基本的に数学オリンピックの問題を解いて解答を載せるだけのアカウントだった。

10月

人生で初めて折り紙を設計した。これめっちゃ楽しい。


設計理論とか全然知らないんだけど、立体を平面に広げたときの余白をどう折れば良いか考えていろいろ試行錯誤してたらできた。

11月

情報の授業の前に先生にパソコン部に誘われた。当時の部長がpublic_yusuke氏だった。タイピングめっちゃ早かったり、数学基礎論の本持ってたり、理数科の課題研究見せてもらったりしたけど色々やばかった。この人に競プロを教えてもらって、その場でAtCoderのアカウント作って、D - Five, Five Everywhereを解かされた。Twitter教えたときめっちゃ「キモい」って言われた。その場でパソコン部に入ることになって、一か月後の情報オリンピック予選に出ることも決まった。
これがなかったらPCKもJOIもSuperConも出てなかったし、情報科学の達人に参加することもなかった。自分の人生がかなり劇的に変わったのはずなので感慨深い。

12月

JOI予選に参加して予選落ちします。過去問では300点取れてたのに本番では140点しか取れなくて悔しかった。

1月

数オリの予選に通った。

2月

2年(2019/04-2020/03)

5月

電磁気学のpdfを書いた。物理学のpdfは大体EMANの物理学と専門書を読んで書いてる。他にもpdf書いてるけど、別に検証とかされてないし勝手な解釈もあるので、内容の正しさは保証できないです。あと図を入れるべきところを面倒臭がって入れてなかったりする。ちなみに日付は手動のままなので更新されてない。
復刻版 バークレー物理学コース 電磁気 (バークレー物理学コース 復刻版 2) | 飯田 修一, 飯田 修一 |本 | 通販 | Amazon
Electromagnetism.pdf - Google ドライブ

6月

競プロのアカウントを作ります。

7月

高校生クイズに出た。


相対性理論やる前に微分幾何やらないとなあと思って学校の図書館で本借りた。
Differential Geometry.pdf - Google ドライブ

9月

public_yusuke氏とPCK出たら予選通過してしまった。
season1618.hatenablog.jp

10月

電気回路とか制御工学(古典制御)を多少齧ってた。「サイバネティクス」を借りた。

11月

PCK本選は同年代の競プロerと知り合うきっかけになったのでとても良かった。旅費が1万円を超過する場合にはその超過分を会津大学が払ってくれるし、その一万円は学校が払ってくれたので、会津旅行にただで行けて最高でした。顧問がステーキ奢ってくれたのと、夜中に皆でコンテスト出たのが楽しかった。
season1618.hatenablog.jp

12月

JOI予選通過した。
season1618.hatenablog.jp
この記事を読んで言オリ面白いなって思ったので出た。なお勉強は全くしていない。
zohe.hatenablog.com

1月

この年の数オリは予選落ちした。
season1618.hatenablog.jp

2月

一瞬だけ関数解析の本読んでた。綺麗に忘れたけど。


JOI本選も何人かと名刺交換した。PCKに比べて全体的に質素だった。部屋が独房って呼ばれてるし。
season1618.hatenablog.jp
熱・統計力学の勉強してた。
熱・統計力学 (物理入門コース 7) | 戸田 盛和 |本 | 通販 | Amazon
VSCodeが使えるようになったので、Webブラウザのようなものを作ろうとしてた。
弊学は数学の授業中に折り紙折ってても何も言われません。

3月

コロナでN予備校が教材出してたので機械学習のやつだけやった。実装はしてない。


コロナの影響で数学甲子園の中止が発表されて悲しかった。
この本が結構面白かった。生物の本だけど情報の話も出てきた。オートマトンとか正規表現の話に初めて触れたんだけど結構深いんだなあと思った。
生命の物理 (新装版 現代物理学の基礎 第8巻) | 大沢 文夫, 寺本 英, 斎藤 信彦, 西尾 英之助 |本 | 通販 | Amazon

情報科学の達人」プログラム受講生に採択されてしまった。
JOI本選erから一定数採るということだったので、自分のとこにも宣伝が来ていて応募したんだけど、まさか選ばれるとは思ってなかった。内容としてはこんな感じ。第一段階では、色んな分野の先生からオンライン講義を受講しつつ、グループ分けされてメンターの先生から出された課題をこなす。第二段階では研究をしたりする。グループは再編成された。
休校になったのでこの頃から競プロの精進を始めた。

3年(2020/04-2021/03)

4月

文化祭のゲーム作ろうと思っててUnityを触ってた。結局文化祭中止になったけど。達人の講義動画を見るようになった。この時はアニメとかいっぱい見てた。

5月

波動光学とか色彩に興味を持ってた。


AtCoder青になりました。
season1618.hatenablog.jp
PAST中級だった。悲しい。

6月

適当に後輩を誘ってSuperCon予選に参加して予選通過しました。予選通過したと同時に本選の中止が発表されました。
season1618.hatenablog.jp
物理チャレンジの実験課題をやりました。

7月

なんかJavaの逆アセンブラ作ってる。


JPhO理論問題コンテストに出た(一次予選落ち)。今年はオンラインだった。

8月

達人の課題でAmoebaSATのパラメータを調整して高速化するというのをやってた。AmoebaSATというのは、粘菌の動きを模倣したアルゴリズムでSATを解くやつ。粘菌を使って首都圏の交通網をシミュレーションする研究を知ってる人も多いかもしれない。
粘菌コンピュータ - Wikipedia
粘菌から着想した解探索コンピュータ | 理化学研究所
まあ大したことはできなかったなあ。
量子力学をやらんとなーと思って本読んでた。あんまり深入りできなかったけど。
量子力学 I 原子と量子 (物理入門コース 5) | 中嶋 貞雄 |本 | 通販 | Amazon
量子力学 II 基本法則と応用 (物理入門コース 6 ) | 中嶋 貞雄 |本 | 通販 | Amazon
例年APIOはJOI本選通過者が参加できるんですけど、この年はコロナの影響で、本選erで参加を希望した者のうち本選成績上位60名が参加できることになりました。
season1618.hatenablog.jp
ニュース博識甲子園に出た。本来は二週間前にやるはずだったんだけど、ネットのトラブルでほとんどの参加者が参加できない事態になってやり直しになった。


数学検定一級を受検したんだけど一次しか合格できなかった。

9月

適当に後輩を誘ってPCK予選に出て予選通過しました。
season1618.hatenablog.jp
筑波AC入試の出願をした。
本選が中止になったSuperCon本選ですが、代わりにスーパーコンピュータの富岳を使わせてもらえることになりました。SuperConを主催してるのは東工大と阪大で、富岳持ってるのは理研だったから、そんなことできるんだーとか思ってた。


この時期は特に忙しかった。

10月

高校生クイズに出た。


JChOに出た(一次予選落ち)。
学校で「色彩学概説」を借りて絵具とかメディアについて調べてた。
色彩学概説 | 千々岩 英彰 |本 | 通販 | Amazon

網羅的じゃないけどpdfも書いた。
Visual Art.pdf - Google ドライブ

11月

志望校を東工大に変えるなどした。
PCK本選は今回は学校からだった。いやー会津行きたかったなー。
season1618.hatenablog.jp

12月

情報科学の達人の第二段階がこのあたりに始まって、週一の進捗報告会も始まった。第二段階ではStochastic ComputingでReservoir Computingを実装する取り組みをやってた。


まあ大したことはできなかったなあ。
冬休みはずっと共通テストの勉強をしてた。

1月

共通テスト
season1618.hatenablog.jp

2月

個別試験
season1618.hatenablog.jp
これは受験の反動。

3月

東工大受かった。